「いつも何となく身体がだるい」、「朝すっきり起きられない」、「一日休んでも疲れが取れない」
このような、いわゆる慢性的な疲労に対して悩みを抱える人が年々増えてきています。
2012年に厚生労働省疲労研究班が一般地域住民2000人を対象に行った調査によると、38.7%の人が半年以上続く慢性的な疲労を感じている、との結果が出たようです。
インターネットやスマートフォンの普及により生活や労働環境が変わり、日々の生活も各段と便利になった反面、座りっぱなしでのPC作業による慢性的な目の疲れ、運動不足や姿勢悪化からくる筋力低下などが原因となり、若い人でも慢性疲労を訴える人が増えてきています。
また慢性疲労の大きな原因としてストレスも挙げられます。
人間関係の悩みなどからくる「精神的ストレス」や過重労働などの「身体的ストレス」が主なストレス要因ですが、ストレスが長く続く事により自律神経が乱れ不眠や胃腸機能の低下を引き起こします。
睡眠不足や栄養不足により元々備わっている免疫力や自然治癒力が低下、慢性疲労の悪循環に陥っていきます。
アキュリートでは、このような慢性疲労およびストレスの悪循環を改善する治療を得意としております。
慢性疲労を訴える患者様の多くは不眠など睡眠トラブルを抱えてる事が多く、そういった方々に共通して首と頭の強いコリ・緊張が見られます。
首や頭のコリは交感神経の働きを高めるとも言われており、首や頭のコリを緩める事で副交感神経の働きが高まりリラックスする事で、良く眠れるようになります。
また、鍼は自律神経のバランスを整える効果があると言われているので、鍼とマッサージを併用するとより効果的です。
質の良い睡眠をとる事が慢性疲労やストレスの改善に最も重要だと考えておりますので、慢性疲労にお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
※慢性疲労症候群
日常生活を送れないほどの重度の疲労感が長く続く場合、慢性疲労症候群も疑われます。
代表的な症候として以下が挙げられ、疲労感を説明できる原因が見つからない場合に診断されます。
・日常生活に支障が出るほど重度で通常6か月以上続く
・リンパ節が腫れて痛むなど風邪のような病気の後に症状が現れる事もある
・集中力の低下、不眠、のどの痛み、頭痛、関節痛、筋肉痛、腹痛などの症状が現れる事もある
また、米国疾病予防管理センター(CDC)では、慢性疲労症候群の診断基準として以下の項目を挙げています。
1:医学的に説明がつかない、持続性または再発性の疲労が6か月以上続き、以下の条件を全て満たす場合
●それまでに経験したことがない、またははっきりした始まりがある
●運動によるものではない
●休息しても大幅に回復することがない
●職業、学業、社会的活動、個人的活動に大きく支障をきたす
2:以下の症状のうちの4つ以上が6カ月以上続く
●職業や学業、社会的活動、個人的行動に支障が出るほどの短期記憶の低下、またはひどい集中力の低下がみられる
●のどの痛み
●微熱
●首または脇の下のリンパ節の圧痛
●筋肉痛
●腹痛
●複数の関節に痛みがあるが、腫れや圧痛は認められない
●過去のものとは種類、パターン、または重度が異なる頭痛
●睡眠を取っても疲れがとれない
●運動後に体調不良が24時間以上続く
(※メルクマニュアル医学百科より引用)
このような症状が見られる時は、医療機関への受診をお勧めいたします。